shijo.jpg

  • TOP
  • スタッフ日記の記事一覧

スタッフ日記 一覧

日々の訪問看護

こんにちは。梅雨に入り、雨が続いていますね。

今日は日々の訪問看護について、ご紹介します。

日々訪問看護では、お熱や血圧などを測定し、状態の変化がないか、困りごとがないかを確認しています。

異常があればすぐに往診医と連携して対応ができるようにしております。

写真は体温測定中の写真です。

定時薬の服用介助や注射の指示があるご入居者様には、訪問看護の時間などで投与を行っております。

これから暑い時期が続きます。どうぞご自愛ください。

呼んでいただきありがとうございます(o^―^o)

IMG_1353.jpg

皆様、こんにちは。

近頃、京都では雨模様で朝からシトシト雨が降ってきました☔

たまたま天気のいい日に、ご入居者さんと散歩に行ったところ、綺麗な紫陽花が咲いていました!

ご入居者さんもご自身の携帯で写真を撮っておられました('ω'✿)

これから暑くなってきますので、皆様も水分補給をして熱中症にならないようお気をつけくださいね( ^^) _旦~~

最後までお読みいただきありがとうございました!

Image_20250610_173220_857.jpegImage_20250610_173220_918.jpeg

皆様、こんにちは(*'▽')

言語聴覚士のリハビリで微笑ましい出来事がありました。

ご入居者さんが、言語聴覚士のリハビリをされているところに・・・

(^^)/「一緒に歌いたい!」

別のご入居者さんが名乗りをあげられたのです!

せっかくなら一緒に歌って発声練習しましょう♪ とデュエットが始まりました。

Image_20250604_000159_380.png

※ご希望によりお顔を隠しております※

曲名はあの有名な【川の流れのように】です。お二人ともしっかり声を出しながら歌われていました。

Image_20250604_002202_212.png

歌い終わると楽しそうな笑顔で

(*'ω'*)「ありがとうございました」

(*'∀')「失礼いたしました」

と笑い合っておられました。楽しそうですね^^

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆様こんにちは。いつも四条大宮のブログを読んで下さりありがとうございます。

今回はリハビリの様子を紹介します♪

もうすぐ6月に入るということで、作業療法の一環で紫陽花作りをしました❁

IMG_0070.JPGIMG_0071.JPG

和紙をちぎって花びらに見立て、紫陽花を型取った画用紙に糊付けしていきます。

葉っぱも折り紙で作成しました。

IMG_0072.JPG

素敵な紫陽花ができました~!

6月はリハビリ室の壁がたくさんの紫陽花で飾り付けられる予定です(●'◡'●)

IMG_0074.JPG

最後までお読み頂きありがとうございました!

次回のブログもお楽しみに☆

桜が散り、新緑の季節となりました。

風の気持ちいい日が増えてきましたので、休みの日は時間を見つけてお散歩をしております。

連日ニュースは万博で賑わっておりますが、私はまだ行くことができておりません。なので当施設のご利用者様と「どんなんだろうね?」と想像を膨らませている毎日です。これが意外と楽しくて「昔の万博はこうやった」「この国聞いたことない名前だけどどんなんだろう」とよくお話しています。

さて、季節の変わり目あるところに急変あり。ということで今回は当施設スタッフに対して「窒息、心肺停止、AED使用」の三つについての講習を行いました。

介護士、看護師だけではなく当施設のケアマネージャーも熱心に講習を聞いておりました。

休日の職員も精力的に参加しており大変実りのある時間だったと思います。

unnamed.jpg

当施設のベテラン看護師、さすがの綺麗なフォームです。

胸骨圧迫に必要なのは強く早く絶え間なく。正しい姿勢で正しい位置で正しい深さで一定のリズムの胸骨圧迫を行う必要があり、実際に体験したスタッフは皆揃って「しんどい!」と声に出していました。

スクリーンショット 2025-05-11 175320.png

不慣れなスタッフも奮闘しておりました。とにかく皆で汗だくになりながら、どれだけ大変かを分かち合えたかと思います。

まずはこの大変さをお互いに分かってもらうことが今回の目的です。急変対応は、一人でも多くの人に協力をしてもらうことが大切だということを身を持って体験してもらいました。

定期的に行っていきますので、また講習の様子をupしていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。次回の更新もどうぞお楽しみに。

こんにちは。

いつも京四条大宮ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

世間はゴールデンウィークですが、スーパーコートではいつも通り、リハビリフル稼働しております。

今回は本施設でのリハビリ風景をご紹介します。

利用者様によって、ADL状態や、困難な動作が異なり、またそれを行うための基礎的な筋力や筋肉の柔軟性の不足、使用する補助具が合っていないなど

ADL低下には様々な背景があります。

今回はPTによる体幹トレーニングをご紹介します。

このリハビリでは、骨盤の前傾を促して体幹筋力のトレーニングを目的としています。

IMG_1170.JPG

IMG_1175.JPG

前方に支持物を置き、リーチ動作をすることによって骨盤の前傾を促す。

写真では笑顔で楽しそうにリハビリされていますが、この利用者様の全身状態でできるギリギリの負荷をかけています。

また、行く行くはセルフポジショニングをとれるようになるための訓練も行っています。

京四条大宮には4名のリハビリ技師が在籍しており、理学、言語、作業の3領域で、日々意見交流をしながら

利用者様の機能の維持改善を目指しています。

今回はPTのリハビリでしたが、今後は他の療法士のリハビリも紹介していきます。

本日もお読みいただきありがとうございました。

こんにちは。

いつも京・四条大宮ブログをお読みいただきありがとうございます。

世間では、アドベンチャーワールドのパンダが返還されるニュースが話題となっていますが、筆者も淋しい気持ちを埋めるため、動物好きの利用者様と一緒にパンダの動画を見て癒されています。

数日のうちに、パンダの折り紙作り投稿が上がるかもしれません。

さて今回は生け花レクリエーションの報告をさせていただきます。

四条大宮では月に数回開催されている人気の花遊びですが、毎回季節のお花を沢山飾ることができて、利用者様の満足度が高いです。

今回のお花は、鉄砲ユリ、ストック、アスター、スプレーカーネーション、菊、です。

鉄砲ユリは五月上旬から咲く香り豊かな花で、見た目の派手さも抜群です。

ストックは春先に咲く柔らかなパステルカラーの花で、明るく優しい花言葉が素敵です。

大学4年間、京都府立植物園フリーパスを所有していた筆者としては、季節のお花を毎月拝めて幸せな気持ちです。

IMG_1256.jpeg

「菊を真ん中に持って来て他の色は添え物にしました。」

IMG_1269.jpeg

IMG_1264.jpeg

「黄色の菊が派手なので、どう生かすか悩みました。 紫、ピンクオレンジのスプレーカーネーションも綺麗だし、ユリが三本咲くのも楽しみ。」

皆様悩みつつも集中して楽しまれていました。

こんにちは。

いつもスーパーコート京・四条大宮ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

もう4月も最終日となりましたが、まだ朝晩は冷え込みが続きます。

スタッフ一同、利用者様の居室内環境や服装の管理に一層注意を払い、体調を崩されないようケアや観察を行っております。

さて今回は、先日より準備を進めておりました、『こどもの日』の鯉のぼりを、遂に飾りつけしました。

利用者様には本日お披露目です。

作成して頂いた利用者様の個性が出ていて、どれも素晴らしい仕上がりとなっています。

リハビリ室が一気に5月モードに転換され、リハビリ中のモチベーションも高まります。

今回は4月の飾りをハイライトとして掲載します。

IMG_5258.jpeg

こちらが5月モードです。

63FD609F-3658-4256-B63B-35A9C7E115B1.jpeg

今後は兜の被り物作成も試みる予定なので、楽しみです。

皆様も気温変化に注意しつつ、ゴールデンウィークをお楽しみください。

皆様こんにちは。

新年度が始まり、スーパーコート京・四条大宮では新しい職員も増えて毎日が賑やかです

先日、スタッフを対象に感染委員会の看護師より、感染予防に関しての勉強会を行いました。

主体となって開催したのはうちの男前看護師凛々しく指導してくださっています。

新しい職員も真剣に聞きながら、皆さん積極的に参加してくれました。

IMG_6678.JPG

なるべく実物に近づけた吐しゃ物のレプリカで、実際の嘔吐された際の感染対策をこまかく説明してくれました。ものがあるとイメージがしやすくていいですね

また、防護服の着用を皆で練習してみたり・・・使う頻度が少ないのでみんな最初は「次どれだっけ」と資料片手にあたふたしながら(汗)

実際は多忙な中で行う事なので、練習を繰り返して体に叩き込むことが必要です。

また、何故それを行うのか、というところからしっかり理解できていれば頭にも入りやすいです。

知っている人も、定期的に練習をすることで気づけることはあると思います。私もよく忘れてしまうので予習復習は欠かせません(汗)

スタッフ全員のケアの質向上のため、日々の研鑽を大切にしていきます。今後も様々な勉強会を開催予定です

最後までお読みいただきありがとうございました。

こんにちは!

世の中はゴールデンウィークに突入いたしました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日鯉のぼりを出しましたが、今回はようやく兜を出すことが出来ましたのでご紹介です!

とても立派な兜ですよ!

IMG_0016.jpeg

先日ご覧いただいた鯉のぼりとセットで飾っております。

遠くから見ても迫力ありますが、

近くでみると細部までとても綺麗ですよ。

玄関でお出迎えさせていただきますので是非ご来館の際はご注目くださいね。

このページの上部へ


  • 京都市中京区の有料老人ホーム|施設概要

  • 資料請求

サイト内検索

最近のピクチャ

  • Image_20250610_173220_747.jpeg
  • Image_20250604_002202_212.png
  • IMG_0071.JPG
  • どくだみ03.png
  • IMG_1346.JPG
  • IMG_3090.JPG
  • スクリーンショット 2025-05-11 175320.png
  • 菖蒲写真.jpg

スーパー・コートブログ