takaishi.jpg

  • TOP
  • ご入居者日記の記事一覧

ご入居者日記 一覧

先日の父の日に、母の日同様家族様にご協力いただき、お手紙を書いて頂きそれをプレゼントさせていただきました。

皆さま心温まるメッセージ頂きました。

A078D9DF-EE05-4F3A-8302-5B1D82C4B150.jpegAA777894-440E-4B21-8005-ED7FB12AEB96.jpeg2503750C-ECFE-451C-B045-7E0EAADAB52F.jpegお手紙を代読すると笑顔で喜んで頂きました。職員からはメッセージカードとお花のプレゼントをさせて頂きました。

次回のレクもお楽しみに!

5月の月祭は信太高校の吹奏楽部の方達に来ていただき

演奏していただきました。

9B58459F-F916-400F-A992-39C97DF5D12F.jpegCB8D0FCA-1529-48EA-B276-9B9D34465A72.jpeg隣のトトロ、にじいろ、東京ブギウギ、マツケンサンバなど楽しい曲を演奏していただきました。

B63316CB-F8E9-4D1C-BEB7-F70BD1E4A4C6.jpeg873DD104-9878-464B-AAF7-33B7B13826BA.jpeg皆さん、歌詞カードを見ながら歌ったり、手拍子して楽しんでおられました。

信太高校の皆様ありがとうございました。

5月のご馳走メニューうなぎ丼でした。

EB671814-4599-47AA-A494-5819A0B1A16D.jpeg選択食でうなぎを選ばれない方はかに玉が提供されます。

A963FBD9-9EF4-472E-A9A5-4D8EE16DB1A9.jpegAA661785-3DB6-4F68-97D8-72367BF88D59.jpeg52ADD280-6BEB-4504-A3A2-0B771ABE837A.jpeg今日は土用の丑の日か?何か特別な日?とお尋ねされていました。喜んで召し上がっておられました。

月に一度厨房さんの社名にちなんでマルタマデイがあります。この日は卵料理、主にオムライスに色々な変化をつけたメニューになっています。今月はタコライス風オムライスでした。

BF9F1F5C-BECA-4953-9AE6-E0000B553B16.jpeg皆さま卵料理はお好きな様子で、ご好評いただいています。

8BE9F119-2FAA-492D-8B5F-7B51CEF40608.jpeg3A59C54C-B944-4879-9CFE-FEB77AB697CF.jpegEBAAEF2B-478F-4E2E-A8D0-C01D75FE369D.jpeg見た目にも色鮮やかで、皆様に喜んでいただきました。

5月の第2日曜日の母の日に、カーネーションとカードのプレゼントをしました。また、家族様にご協力いただき、お母様にお手紙を書いて頂いたものをデコレーションしてプレゼントさせていただきました。

7BA877A3-CE6C-4DC0-9775-87736B3EE73C.jpeg65AAC4D7-F589-4890-92FC-D2EC14AC9CE7.jpegお手紙を代読してお渡しするととても喜ばれ、泣いてしまわれる方もいらっしゃいました。

CE95FF1E-545B-4330-914B-C65F27E0AF6F.jpegB4329AEE-E120-4EA4-B348-AB56830D0593.jpegC932E8A8-C9B4-4CA5-8036-71BA8A778291.jpeg来月は父の日。お楽しみに!

先日おやつレクレーションを行いました。

今回はコストコのマドレーヌをご用意しました。

F8C6BD0C-A1A6-472E-A5E3-846134A09319.jpegそれぞれの方の食事形態に合わせてカットして提供しました。食べにくい方はゼリーをお出ししました。

03D74688-CA11-4649-9C3E-243442C31654.jpegBD88B7ED-2BD9-4605-BA35-165608C15482.jpegB2F9B01D-C604-42E9-B989-FF00D7044D5C.jpeg美味しいものを食べる時は皆さん笑顔になられます。次回のおやつレクは何でしょうね。お楽しみに!

こんにちは!

今日は3月4月の合同誕生日会を行いました!!

ケーキの代わりにいろんな種類のドーナツを召し上がっていただきました。

飲み込みが難しい方はプリンもご用意させていただいてます。

8FDD6ABF-E5CB-4BA9-8875-40404BD96FCF.jpeg60052E4D-DB0E-4D62-BDC7-AD952FC31F82.jpeg0B8F3EF9-B9D9-4E73-AB0B-A2CA5F403413.jpeg57B421D0-7E00-4277-8B14-AAD5E6BADE13.jpeg50B1CD1D-127A-46CF-ABAD-CA3F1B5C8912.jpeg

皆さん楽しまれており、私たちも楽しかったです!

また、楽しい企画用意していますのでお楽しみに〜!

19日は卯月祭でした♪

今回はうめづ音楽教室のうめづ先生に来ていただきました!

皆さまとても楽しまれ体を動かしたり歌をうたったりされあっという間の1時間でした( ´∀`)

一部になりますが写真を上げさせていただきます。

354665AB-3239-4A37-94B1-91A008C1BE1A.jpegCBDB85E3-8E4F-48EC-A7C9-FA031014DF7F.jpegCD648807-8F24-461B-842E-50A3C3BD4E45.jpeg2C3B15EA-D1EB-4016-BD30-80AEB92122C3.jpeg

琉球丼Part2!

みなさんこんにちは!

琉球丼を提供した際に写真を撮らせていただきました( ´∀`)

皆さま大変喜ばれており『お刺身が分厚めだったから嬉しかった。』『食べ応えがあった!』などのお声いただきました!

一部になりますが写真を載せさせていただきます★

4EB7C687-A81D-43B7-ACF0-329ADF3AB6B8.jpegC500B136-22D1-4B13-A6AE-C3349D2726D0.jpeg550EF4BE-9DD1-4E96-BC5C-5C8F234E6DAE.jpeg481533CE-40DD-414D-9F48-B65DF249D5AB.jpeg76F4DC17-11A0-4E42-BECE-34B959F19858.jpeg

ではまた更新させてただきます♪

今日はご当地メニューの日、大分の【琉球丼】!

いわゆる海鮮漬け丼です。大分では魚の漬けを【りゅうきゅう】というそうです。

まずは普通食。

8067A29A-43AB-4096-90A9-AE79FF9440DC.jpeg普通の米飯の丼です。

ご飯がお粥の方はお刺身が別盛りに。

C48952B2-E5DB-468B-ACDE-54D37CEDB70B.jpegそして丼の刻み食。おかずが小さく刻んであります。

429B260D-5263-48CC-949C-B4E4F83F0FA6.jpegそしてミキサー食。具材をミキサーにかけてゼリー状にされています。

FB88B21D-3CEB-4FC8-95B5-DE3EEC0D7EF2.jpeg

この他にも一口サイズや極刻みなど、それぞれの方に安全にお食事を楽しんでいただけるよう、工夫しています。

お食事の様子はまた次の回で。お楽しみに!

このページの上部へ