2022年 クリスマスのご様子です(^^♪
みんなで楽しく遊んだり
各フロア職員が厳選したプレゼントをお渡しさせて頂きました(*^^)v
美味しいおやつを食べて
楽しく過ごしました(^^)/
今年は、皆で集まって賑やかなクリスマスが過ごせれたらいいなと思います。
大阪市西淀川区の特別養護老人ホーム せいりょう姫島のブログです。施設での日々の様子をご紹介します。
2022年 クリスマスのご様子です(^^♪
みんなで楽しく遊んだり
各フロア職員が厳選したプレゼントをお渡しさせて頂きました(*^^)v
美味しいおやつを食べて
楽しく過ごしました(^^)/
今年は、皆で集まって賑やかなクリスマスが過ごせれたらいいなと思います。
こんにちは、せいりょう姫島です!
残暑厳しい日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
せいりょう姫島「2022夏の思い出」特集を掲載させていただきます是非ご
覧くださいませ。
「★壁画制作」せいりょう姫島の入り口付近には、利用者様と職員により制作した壁画を月替わりで掲示しております。ぜひご覧くださいませ。
「★屋上へお散歩!!」
日傘を忘れずに(^^♪
風を感じ気持ちいいな~!(^^)!
お手入れ中( ^^) _U~~
「★おやつパーティー☆彡」
葛切り&フルーツミックス&シュークリーム
「切り絵(^_^)v」
みなさんで作成しました!!
今後も、利用者様が楽しんでいただけるレクリエーションを企画してまいります。季節の変わり目ですので、皆さまお身体に気を付つけてお過ごしくださいませ!(^^)!
3月3日 ひな祭り(桃の節句)女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする事です。
ひな人形を飾るのは、子供たちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。昔は、紙で雛人形をつくり川に流す
「流し雛」をしていたが時代ととも現在の飾る形に変化していったそうです。
ひな祭りに食べる「雛あられ」には
・ピンク、、、生命
・白、、、雪野大地
・緑、、、木々の芽吹き
この3色の雛あられを食べることで、自然のエネルギーを得て元気で丈夫に育つとの意味があるそうです。(^^)
4色の雛あられもあり、四季を表しているとの説もあります。
いろんな色があり意味を考えながら食べてみましょう(^^)/
ひな祭りに桃の花を飾るのは「季節の花」というだけでなく、古来より魔よけの力があると信じられ病や厄を寄せ付けない
ことから長寿の木として親しまれており縁起の良い物として飾られていたと伝えられていたそうです。
ひな祭りの前書きはこれぐらいにして、せいりょう姫島でのひな祭りの様子です(^^)
当日の献立は、「雛ちらし、大根の煮物、胡麻和え、赤だし」となっていました。
料理は「美味しい」と好評でしたが写真を撮り忘れていたのが残念です(TT)
施設1階のロビーにひな人形を飾っている所で記念撮影も行いました。
コロナで外出する事が出来ない施設生活の中で夏を感じて頂く事が難しい中、8月末にスイカ割り
を行いました。
午後のおやつでは、おかわりをされる方も居られスイカを美味しく頂きました。
コロナが落ち着き、イベント時の笑顔を生で見て頂ける日を職員一同お待ちしており
ます(^^)
7月末にプチ夏祭り(射的大会)を実施しました。
当日は、2階のエレベーターホールに射的の特設会場が設営されました。
色々な的にめがけて「3」、「2」、「1」発射!!
的を倒して景品ゲット♪
童心に戻り射的を楽しみました。
今年は、コロナの為に大規模な行事が行えていないけど来年は、ご家族の方と一緒に
夏が過ごせる様に職員一同願っています。
4月22日 せいりょう姫島1階に「ご入居者様がゆっくり過ごせる空間提供」を目的とし、豆を引いたコーヒーや手作りミックスジュース等6種類の飲み物をご用意をして喫茶店
「白いうさぎCafe」が1日限りでOPENしました。職員も施設感を無くす為、店員になりきり黒のTシャツとエプロンを着用しました。
喫茶店では、普段話す事の無い他のフロアのご入居者様とお話されたり、、カラオケ、将棋等ご自身のやりたい事をして頂きました。
ひな祭りとは、ひな人形を子供達の変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
昔は、紙でひな人形を作って、病気や怪我等の良くない物を持って行ってもらう様に川に
流す「流し雛」をしていたそうです。月日がたつに連れて、素敵な物になって来たので
飾る様になりました。
せいりょう姫島では、毎年施設のエントランスに7段飾りのひな人形を飾り撮影スポットになって
居ます。
各フロアでは、おやつレクも実施されました。
おやつバイキング
プリンアラモード?
プリンの上に、真剣な表情でホイップクリームをトッピングして召し上がって頂きました。
今年の節分は、2月3日ではなく2月2日です。
地球が太陽を1周刷る時間が365日ぴったりではなく、6時間弱長い為日にちが
ずれてしまいます。節分が2月2日になるのは、1897年(明治30年)以来の
124年ぶりになります。 今年の恵方は、「南南東」でした。
それでは、各フロアでの節分のご様子です。
新年あけましておめでとうございます。
コロナで外出できないご入居者様に初詣をしてもらいたいとの思いで5階に「せいりょう神社」が
建設されました。建設された姫島神社には、各フロアからのお参りがありました。
沢山の方が初詣に来られて様々なお願いをされて
居ました。
せいりょう姫島職員のお願い事は、ご入居されて
いる皆様が、「健康で、笑顔で、楽しく過ごせま
す様に」です。
まだまだ、コロナで不安の日々が続きますが、
感染予防をしっかり行って行きます。
クリスマスでは色々なイベントが行われたので、その時のご様子をご紹介させて頂きます。
ハンドベル隊による演奏会が行われました。
ハンドベル隊が各階を回り、クリスマス曲演奏をし一緒に歌を歌い楽しいひと時を過ごしま
た。
せいりょう姫島にサンタさん登場!!
顔写真入りのプレゼント
フロアをクリスマス風に飾り付けてのおやつ
1階の地域交流スペースを利用してのおやつバイキング
最後は、皆で記念撮影♪
楽しいクリスマスが過ごせました♪
サイト内検索
最近のエントリー
月別アーカイブ
スーパー・コートブログ